これは15年前、
私が学生だった頃アニマルヒーリングという特別講座の中でとったメモです📝
(一部汚れてしまっており、お見苦しくてすみません🙇🏻♀️💦)
"優しいトリミングをしよう"というのはもう当たり前になっていて
向上心のあるグルーマーさんを筆頭に徐々に広まりつつあるかと思います。
こうして簡単に発信できるようになった今、
さまざまな"優しさ"が見えるようになりましたね😊
•おやつを使って気持ちを分散させる
•リーダーシップをとる
•保定や施術方法を学び早く終わらせる
たくさんの人たちが、たくさんの事を言います。
私はどれも正解だと思っていて
その人にしか出来ない優しさが存在すると思ってるからです🐕
当然、私にしか出来ない優しさもあるとも思っています^^
サロン時代に担当したとあるワンちゃん
前足を持つとスイッチが入りどうにもこうにも爪と足裏ができない。。
ワンコの感情が移ってきて自分まで辛くなり
「休憩しよっか」とテーブルから下ろしました。
人が大好きなその子は
あんなに嫌なことした私にも尻尾ぶんぶん振って
"なでてー!"とアピールしてきます(可愛かった☺️)
そして余計、悲しくなった🥲ごめんね...
その人の知識や技術が豊富にあっても
発揮できる環境でなければ意味をなさないことなんて山ほどあります。
休憩?中断?トレーニング?本来やるべき対策が出来ない環境だってあります
(つまり結局やらなきゃいけない😓)
環境のせいにしても意味がないし、
だから自分が今できるその子への最善を探してやってあげるしかない。
その子の仕上がりに責任を持てるのは自分だけなんだから😌
(結局その子と30分くらい休憩して
シャンプー後に撫で撫で係りをつけて前足の作業はしました。
最初より落ち着いてくれてたけど嫌は嫌だから我慢してくれてたと思います)
15年たった今もあの日に受けた授業は忘れられなくて自分の基盤になってます!
•今どんなサインだしてる?
•嫌の信号は赤になってない?
•立ち位置は?力加減は?かける言葉は?
みんながそれぞれの正解を持ってるから信じて✨
諦めないで自分なりの優しさを追求して
ワンちゃんの本来の性質を知って行動していれば
環境だって変わっていきますよ♩
だから日々 勉強なのです🌸
出張トリミング・スタッフ育成
【FlexibleGroom】
お問合せ先:070-8545-7962
メール:flexible_groom@outlook.com
または公式LINE・インスタグラムまで🐾
https://www.flexible-groom.com/